


サピックスのクラスはアルファベット順になっており、aクラスが最下位のクラスです。サピックスに入るには入室テストに合格する必要があります。そして、入室テストの成績でクラスが決まります。サピックスの入室テストは、内部の授業進度に合わせたテストになっているため、学習進度が追い付いていないお子様は点数をとりづらくなっています。また、テスト範囲が明確に示されていないため、どのようなテスト対策をすればよいか分からず、十分にテスト勉強ができない場合が多いです。ぎりぎりの成績で合格し、最下位のクラスになり、そこから上がれず悩んでいるお子様が多くいらっしゃいます。
サピックスの授業は2週間に1単元と非常にはやいスピードで進みます。また、思考力を高めることを意識しており、授業の難易度が高くなっています。そのため、基礎学力のないお子様は授業についていくことができません。サピックスの授業は、関連した単元を連続して習う特徴があるので、一度授業についていけなくなると、そのままずるずると授業内容が理解できなくなります。そして、aクラスから上がれなくなります。
サピックスで順調に成績を伸ばすためには、事前の準備が非常に大切です。サピックスの入室テストは合格が難しいため、どうしても入ることが目標になりがちです。しかし、学習の進度がサピックスのカリキュラムに追い付いていなかったり、ぎりぎりの成績で入ったりすると、成績がなかなか伸びません。最下位のクラスからなかなか抜け出せないお子様もいらっしゃいます。サピックスの入室テストは、範囲が明確でなく、内容も難しいため、どのような勉強をすればよいか分からないお子様がほとんどです。万全の状態で入れるよう自宅でサポートする必要があります。
サピックスに入ると、お子様や塾に勉強を任せがちになる場合が多いです。しかし、サピックスの授業進度は非常にはやく、課題も膨大なため、ついていけないお子様が多くいらっしゃいます。そのような状態で日々過ごしてしまうと、サピックスでの学習内容が全く身につかず時間の無駄になる可能性があります。入室後、授業にしっかりついていけるよう、理解不十分な箇所のフォローをしたり、苦手分野を作らないよう演習をサポートしたりするなど、対策する必要があります。