計算から時計・文章題まで、1年生レベルの教材をチェック!
RISU算数 1年生レベル特徴


算数の基本となる計算は勿論、
読解力にもつながる文章題も多数
- 数を数え方や、足し算・引き算などの基本はしっかりと抑えつつ、文章題や図解問題で、これからの長い勉強のベースになる「読み解く力」を養います。
- 苦手の出やすい「位(くらい)の考え」や、「時計」なども、しっかりと解説。つまづきには、動画でもフォローアップ。

RISUオリジナル「楽しく難しい」
スペシャル問題
- さらに、問題を解いてボーナス鍵をもらうと “楽しいけど、むつかしい!”スペシャル問題が登場
- 「数字パズル」や「じゃんけん問題」など、学校や塾でも習わない形式のオリジナル問題が次々とあらわれ、お子様を飽きさせません。
子供の「できた!」を、ムリなく伸ばす仕掛け

お子様にあったスタート地点からはじめることで、「できた!」「得意だよ」を着実に積み重ねます
- RISUでは、初回に実力テストを行ってから、学習のスタートポイントを設定。年齢や学年にとらわれず、「ちょうどいい」地点からはじめる事で、成功体験を積み重ねます。
- 「できた!」を繰り返す定着により、75%のお子様が、学年より上の問題に飛び級でチャレンジしています。

やさしく丁寧な解説と、励ましのフォローアップが、継続力を高めます。
- まだまだ勉強自体に慣れきっていないこのタイミングだからこそ、「ほめる」「悩んだら、的確に解説してあげる」のもポイント。
- 1人1人の学習履歴と「ちょうど忘れたころに出題」の2つの復習で、通信教育にありがちな「教材が届いたまま放置」を防ぎます。
小1レベル問題をチャレンジ中のお子様へのフォローメール例
RISUだからできる、2つの学習効果
学年を問わず今の実力にピッタリの出題。
実力+自尊心を早くから養います。

- RISUをご利用中の全お子様の、75%が学年より先の内容を先取り。
- 余裕を持って、学校の勉強を行う事で、プラスのリズムが生まれます。
自分の力で100点を取ることで、
自信をつけます。

- 数の基本を、一歩一歩身につける1年生レベルだから、算数が「作業」にならないようバランスよく文章題も出題。
- アクセントのある問題で100点を取る経験が、自信と自尊心の礎になります。
よくあるご質問
1年生レベルからさらに進むと、どんな内容になりますか?
-
低学年・高学年のRISU全94ステージ(※きっずコース除く)の内容を掲載していますので、ご覧ください。
どのレベルでも、お子様のペースで先に進む、復習する等のご利用が可能です。 まだ小さい子なので、やったことを忘れてしまわないか、不安です。
-
学習の定着については、非常に重要なポイントですので、独自のプログラムで「丁度忘れたころに」復習問題が出題されるようになっています。
一方的に前に進むだけではなく、タイミングを見計らって、イヤにならない分量で振り返りを行っていただけるように配慮しています。 学習のリズムをどうやって作るとよいでしょうか?
-
RISUのこれまでの学習データ分析から、「1回が5分程度でも繰り返し学習する」ことで、同じ学習時間でも1.5倍~2倍のスピードで学習が身につくことがわかっています。
無理矢理長くやる必要は全くありません。「夕食前」や「決まった時間」などタイミングを決めてRISUをご利用いただくスタイルがオススメです。
時間を忘れそうな場合は、ご契約者様向けのページから、定期的に学習時間のリマインドが届く「RISU時間」の設定も可能です。

