RISU 学び相談室

Q

子供が文章問題が苦手です。どのように教えれば得意になるでしょうか?

Q RISU算数スタッフの回答

文章問題を得意にさせるコツはありますが、教え方を間違えると苦手のままになるので注意が必要です。

算数の文章問題が苦手なお子様はたくさんいます。
今回は文章問題を得意になる教え方を中心にご紹介していきます。

文章題を間違える原因

問題の意味を理解できていない


そもそも文章問題を間違える原因とは何だと思いますか?

「計算問題はできるのになんでだろう・・・」と思っている方も多いはずです。
計算問題はたくさんやっていくとやり方が身についていき、感覚的な形で問題が解けるようになるのです。
しかし、文章問題は問題を理解しないと答えを出せないようになっています。

実は、文章問題とは「算数+国語」の分野であり、両方が出来ていないと解けない分野なのです。

そのため、「本を普段から読まない」「人の話を最後まで聞いていない」「辞書を引く癖がない」「漢字が苦手」
といった特徴に当てはまるお子様は文章問題が苦手かもしれません。

文章問題が苦手なまま受験期を迎えるお子様は、危険です。
中学受験は、文章問題がたくさん出題されるのに加え、計算問題に比べ文章問題の配点が非常に高いからです。

中学受験において、文章題の苦手を克服しておくことはとても重要なことだと言えるでしょう。

文章題を得意にするコツ

次に苦手だった文章問題を得意にしていくコツについていくつかご紹介します。

1.文章題の意味を理解しよう
2.音読をしよう
3.問題について説明してみよう
4.問題をたくさん解こう

1.文章題の意味を理解しよう


先程も紹介させていただきましたが、まず第一に文章問題は問題自体の意味を理解しないと答えを導くことが出来ません。
文章問題を苦手とするお子様は、文章中に出てくる言葉が分からないことが多いです。

よくあるパターンとして、文章問題の中に自分の分からない単語が出てきて、この言葉の意味が分からないから解けないと思い込んでしまうお子様もいます。

また、言葉を変な形で推測してしまい、全く違う問題としてとらえてしまうお子様もいます。
その場合はお子様に辞書を持たせながら、文章問題を解かせてみましょう。

具体的に、曖昧な言葉が文章中見つけたら、辞書で調べその言葉の横に意味を書かせてみてください。
そして完全に文章問題の意味を理解してから解くようにしましょう。

2.音読をしよう


文章問題の意味が全てわかったうえで、次にやることは音読です。
「え?文章問題の意味だけを分かっただけではダメなの?」と思った方も多いはずです。

特に受験の文章問題は、正確さに加えスピードが大事です。
受験は1秒を争うものです。

文章題を正確に読み取って問題を解くのはもちろん大切なことですが、時間がかかってしまっては意味がありません

そこで正確に早く解いていくには速読力が必要になってきます。
そのような速読力を養うには音読が効果的なのです。

解いた問題を、3回音読してみましょう。
ただ音読をするのではなく、文章題の意味を考えながら音読してください。

このトレーニングを繰り返してやることで正確に速く文章題を読むことが出来ます。

3.問題について説明してみよう


実際に問題を解いたところで、感覚で解けてしまったというケースも良くある話です。

そこで親御さんに対してどんな問題だったかをお子様に説明させてください
ただ説明するだけではなく、お子様が文章問題を説明した後に、いくつかの質問をしてみましょう。
自分が説明した後に、多面的な質問をされることでより理解が深まることでしょう。

4.問題をたくさん解こう

文章問題のコツをいくつかご紹介してきました。

しかし算数で大事なのは問題の演習量です。
文章問題が苦手なお子様は、先程のコツを踏まえた上で、文章問題をたくさん解くようにしましょう。

中学受験を見据えるなら小学3年生のうちから始めるべきです。
ぜひこちらのページもご覧ください。
3年生からの受験準備


RISU算数のタブレット教材には、中学受験に重要な図形問題・文章問題がたくさん含まれています。
図形問題・文章問題が苦手なお子様には大変お勧めの教材です。

早いうちから文章問題にたくさん触れ、苦手な文章題を得意に変えられるといいですね。

算数が好きになるのには、理由があります。
今だけ限定!RISUを1週間お試しできるキャンペーン実施中!
サービスお申し込み