RISU 学び相談室

2018/11/22

算数の図形問題を得意にする方法はありますか?

算数の図形問題を得意にする方法はありますか?
イメージ
RISU算数スタッフの回答

算数の中でも特に苦手意識を持ちやすいと言われている図形問題ですが、早いうちから「図形について興味を持つ」「図形を描く習慣をつける」ことでできるようになります。

RISU算数|今だけ!お得なキャンペーン実施中!まずは一週間お試し

図形に興味を持ち、図形に慣れる

「好きこそものの上手なれ」とあるように、まずはお子様に図形を好きになってもらうことが大切です。
また、小さい頃から図形に触れることで図形というものに慣れていくと良いです。
図形を好きになるために大切にしたいのが次のポイントです。

1.立体・平面パズルにたくさん触れる
2.図形問題に対するマイナスイメージを与えない

1.立体・平面パズルにたくさん触れる


算数が好きで得意なお子様の特徴として、「小さい頃パズルが大好きだった」というものがあります。
小さい頃からパズル遊びとして図形に触れさせておくことで、図形に対して「楽しいもの」「好きなもの」という印象を与えることができるでしょう。

また、実際に自分の手で、触ってみたり動かしてみたりすることで、立体や平面の図形を様々な方向から眺めたことがあるお子様は、算数の図形問題でもしっかりと頭の中で図形をイメージすることが出来ます。
図形問題を正確に解くにあたって、この「図形をイメージする力」というものは、とても大切になってきます。
このような力は短い時間で簡単に付く力ではないので、できるだけ早いうちから図形に対して慣れていくと良いでしょう。


RISUでは、無学年生の先取り教材で早くから図形の問題に取り組みます。
お子様の学習状況の全データを把握し、つまづきを検知したらすぐに動画で励ましや解説を送っています。
ニガテを残さず、先取りでも無理なく学習に取り組むことができます。

中学受験を見据えるなら小学3年生のうちから始めるべきです。
ぜひこちらのページもご覧ください。
3年生からの受験準備

2.図形問題に対するマイナスイメージを与えない


勉強においても大切なことは、お子様自身が「やればできる」という自信や意欲を持つことです。
そこで周りの大人たちが、「図形問題は難しい」とマイナスのイメージを与えてしまうと、やってみる前から苦手意識でいっぱいになってしまいます。
「図形問題は楽しい、面白い」といったように、プラスのイメージを持たせることで、お子様の図形問題に対するやる気を引き出していきましょう。

図形を描く習慣をつける

図形問題の得意不得意には、「図形を描く習慣」の有無が影響しているといわれています。

ノートに自分で図形を描く事によって、問題を解くうえで必要な「情報を整理する力」「図形の成り立ちを理解する力」が身につきます。
また、よい図形の描き方を身につけるということも重要です。

1.情報を整理する力
2.図形の成り立ちを理解する力
3.よい図形の描き方

1.情報を整理する力


普通の文章題では情報が文字で記述しており、字面どおりに読めばある程度情報を整理することができます。
一方で図形問題は、その図形から情報を読み取らなくてはなりません。
漠然と図形を眺めているだけでは、必要な情報を見落としてしまいます。
図形問題において、情報を整理するために、自分の手で図形を描くという作業は欠かせないものなのです。

2.図形の成り立ちを理解する力


情報の整理ができたら、今度はその情報が「どのように関連しあっているか」を理解することが必要になってきます。
正しい順番で図形を描けるようになると、答えに辿り着くためのポイントが自然と見えてくるのです。

3.正しい図形の描き方


図形問題解くにあたって「フリーハンドで描く」「線をなぞらずに描く」ことが重要になってきます。
小学校では「定規を使ってきれいに描きましょう」といった指導がされることがあります。
しかし、図形の問題で「定規できれいな図形を描くこと」は目的ではありません。
問題を解くための情報を整理し、答えにすばやく正確に辿り着くために図形を描くのです。
そのためには、「フリーハンドで描く」「線をなぞらずに描く」ということが大切になってくるのです。

算数を得意にするなら「RISU算数」がおすすめ

算数の苦手克服には、算数専用タブレット教材の「RISU算数(幼児には「RISUきっず」)」がぴったりです。

特長1:「無学年制」で一人ひとりにピッタリのカリキュラム

RISU算数では無学年制カリキュラムを採用。

学年を超えてどんどん先取り学習を進めることも、
つまずいた分野で学年を遡って復習することもタブレット一台で完結します。

またRISU算数ではデータに基づき、お子様の学力に合わせた出題がなされるため、
難しすぎて勉強が嫌いになってしまうということや、簡単すぎて退屈するということもありません。
つまり、解き甲斐があり楽しい問題がつづくため学習習慣が自然に身につき、着実に基礎力を固めることができるのです。

特長2:文章問題・図形問題で思考力が身に付く

RISU算数には、図形問題や文章問題など幅広いレベルの問題が収録されており、
中学入試算数オリンピック問題など、思考力を試す問題も多く含まれています。

進学塾に通っているお子さんであっても、
計算力は高いのに文章を読み取るのが苦手で問われていることを正確に理解できないお子さんや、論理的に考えるのを苦手としているお子さんは多くいます。

RISU算数では、基礎的な計算問題からハイレベルな文章問題まで、算数の学力をバランスよく伸ばすことができます。

特長3:分かりやすい「解説動画」

RISU算数では、東京大学をはじめとするトップ大学生チューターによる解説動画が大人気。
分からない問題も、解説動画を見てお子さん一人で解決することができます。

また定期的にチューターからの応援メッセージ動画を楽しみにされているお子さんもたくさんいらっしゃいます。
憧れの大学に通うお兄さんお姉さんからのメッセージは、学習へのモチベーションアップに最適です。

RISU算数には他にも、自動採点機能やメールで学習進捗をお知らせする機能など、保護者の方にも嬉しい機能が満載。共働きや小さいお子さんがいるなど、毎日忙しい親御さんも安心してお子さんの学習を見守ることができます。
RISU算数では、4歳から取り組んでいただける未就学児向けの問題もあり、幼児教育にお使いいただくことができます。
イラストやアニメーションを使った解説で、未就学のお子様でも楽しく取り組んでいただける内容になっております。

まとめ

今回、算数の図形問題を得意にする方法として、「図形について興味を持つ」「図形を描く習慣をつける」ということをご紹介しました。
早いうちから親御さんがこれらのことを意識され、お子様を導くことで図形問題をお子様の得意分野にすることができるでしょう。

ぜひ日常で楽しみながら図形に慣れ親しんでいっていただければと思います。

カテゴリーから選ぶ

幼児期の学習
低学年の学習
高学年の学習
家庭学習 教材選び・習い事など
先取り学習 くもん式・そろばんなど
中学受験・塾の悩み
算数の苦手や学力
子供の発達 成長の悩み
親のサポート
算数が好きになるのには、理由があります。
今だけ限定!RISUを1週間お試しできるキャンペーン実施中!
サービスお申し込み