RISU 学び相談室

Q

低学年の通信教材をどのように選べばいいでしょうか?

Q RISU算数スタッフの回答

低学年の家庭学習で達成すべきことは3つあります。自分から机に向かう習慣作りをすること、自分は勉強ができるのだという自信を養ってあげること、そして高学年のカリキュラムの多くを占める図形や文章題に慣れておくことです。これらから低学年の通信教材に求められる条件は、お子様のレベルにあったものであること、計算だけでなく図形や文章題も含まれたものであることです。

低学年の家庭学習で達成すべきこと、またその達成すべきことを網羅した低学年用の教材とはどんなものなのか、ご紹介いたします。

低学年の算数の家庭学習で達成すべきこと

1.自分から机に向かう習慣作り


1~2年生のうちは足し算・引き算・掛け算・割り算など基本的なものがカリキュラムの多くを占めています。
成績に大きな差はつきにくく、比較的皆が横並びのような形になります。

ところが学年が進むにつれ、文章題や図形の比重が大きくなってきます。
この分野では反復して復習することが特に大切になるため、お家できちんと予習復習をできるかどうかが成績に大きくかかわってくるようになるのです。

学年があがってからいきなり習慣を変えるのは容易なことではありません。
高学年の勉強にしっかりついていけるように、1~2年生のうちから自宅で学習する習慣をしっかりつけておくことが重要です。

2.自分は算数ができる!という自信を養う


だれだって自信がないことやできないことをやるのは気が進まないものです。
一度算数に対する自信を無くしてしまうと、勉強が進まなくなりいつのまにか苦手な分野がうまれ、ますます自信を無くす、という悪循環が生まれてしまいます。

そのようなことが起きないためには「自分は算数が得意なのだ」という感覚を低学年のうちに身に着けておくことが必要になります。

3.図形・文章題に慣れておく


3年生に差し掛かるタイミングで算数を苦手になってしまう子が一気に増えます。
理由として、それまで計算問題中心だったのにいきなり図形や文章題が増えてくるからです。

図形や文章題では計算問題を解く際とは異なる能力が求められます。
文章から何を問われているのかきちんと読み取る力や、図形を見た時のひらめきなどが必要になるのです。

これらの力は学年があがってから一朝一夕で身につくものではないので、1~2年生のうちから徐々に慣れておくほうが良いのです。

低学年の通信教材に求められる2要素

以上の3つを達成するためには、次の2つの要素が通信教材に必要になるのです。

1.教材のレベルがお子さんにぴったり合っている


例えば問題が難しすぎると、どうなるでしょうか。
まったく歯が立たない問題に向き合うのはつまらなくて苦痛です。
加えて、解けない自分は算数ができないのかもしれないと錯覚し、自信を失ってしまうかもしれません。

逆に易しすぎてもどうでしょうか。
解き甲斐のない問題ばかりでも算数がつまらないと感じてしまうでしょう。

教材のレベルがちょうどよいと、「解いていて楽しい!」という感覚を得やすくなります
塾などと異なり、強制力のない通信教材にはこの「楽しい」という感覚がなお一層重要です。
楽しいことには毎日進んで取り組めるので、学習習慣の形成につながるのです。

またちょうどよいレベルの教材は、お子様だけでもきちんと考えれば解けるので、歯が立たずに自信を失ってしまうこともないのです。

2.計算問題によりすぎない


学校のカリキュラムをきちんとこなすことは大切です。
学校で習う計算問題もきちんとこなすべきです。

しかし、先を見据えて、ゆくゆく必要になる能力の素地を養ってあげることで、進級時に無理なくステップアップができるようになります。
文章力や図形を見た時のひらめきなど、思考力の素地も身に着けられるようにしましょう。

RISUは低学年の通信教材として最適

RISU算数は上の2条件、「教材のレベルが丁度よい」、「計算問題により過ぎない」を満たしています。
どのように、この条件をクリアしているのでしょうか。

1.データを用いてその子に合わせて問題を変えている


他の通信教材はその月にやる問題がどのお子様にも一律に与えられます。
お子様ごとにレベルにばらつきがあってもその差は考えてもらえません。
ある子には易しすぎて、ある子には難しすぎるということが生じてしまいがちです。

RISU算数では、一問一問、お子様のレベルに合わせて問題を変え続けているのです。
正答数や解答時間からお子様の分野ごとのレベルを割り出し次に出る問題が変わり続けるため、ちょうどよい難易度の問題を解き続けることができる仕組みになっているのです。

2. 文章力やひらめきが養われる問題が豊富に入っている


計算の章では計算力のみを養うという教材がほとんどです。
RISU算数では、計算問題の章にも問題をしっかり読まなければ解けないような問題が豊富に入っています
図形の問題も充実しており、三年生以降に求められる思考力の素地を養うことができます。 

小学校低学年の家庭学習で大切な3つの要素を満たしておけば、学年が上がった時にも勉強に遅れる心配がなくなります。

そしてその要素を満たす条件としてちょうどいいレベルで計算問題に偏りすぎていない教材を使うことが必須です。

算数が好きになるのには、理由があります。
今だけ限定!RISUを1週間お試しできるキャンペーン実施中!
サービスお申し込み